羊を数える間もなく寝てしまう、と噂の”ヒツジのいらない枕”。
枕としてはまあまあ良い値段がするので長持ちさせて使いたいですよね。

ヒツジのいらない枕のカバーの洗い方を覚えて、正しい使い方をしたくないですか?
この記事を読めば、”ヒツジのいらない枕”の正しいカバーの洗い方がわかりますよ。
実は、”ヒツジのいらない枕”のカバーの洗い方はとても簡単なんです!
毛玉ができないようにするお手入れ方法もご紹介。
洗濯機は使えるのかとても気になるところですよね。
”ヒツジのいらない枕”は洗濯機OKなのかも詳しく解説していきます。
\枕購入でカバー1枚ついてきます/
ヒツジのいらない枕のカバーの洗い方は?


ヒツジのいらない枕のカバーの洗い方ですが・・・
実は、洗濯機はNGなんです!
公式サイトでも洗濯機の使用はおすすめされていません。
枕カバーは繊細な素材を用いているとのこと。
また、注意しておきたいことがもう1つ。
乾燥機の使用もNGです!
乾燥機での使用は枕カバーを傷める原因になりかねませんのでやめておきましょう。
毛玉は手洗いで優しく洗うことで出来にくいのではないでしょうか。
正しい洗い方でカバーを長持ちさせてくださいね!
\洗い替えにもう1枚!/
通気性&吸湿性に優れたさらさらタイプもおすすめです!
ヒツジのいらない枕の本体の洗い方は?


ヒツジのいらない枕のカバーの洗い方を解説しました。
今度は、本体の洗い方もご紹介したいと思います。
本体の洗い方もマスターして、枕を長持ちさせましょう。
ヒツジのいらない枕の洗い方
まずは、50℃以下の温度の水が必要です。
そこに中性洗剤を加えて、やさしく手洗いします。
50℃以下の温度の水と中性洗剤で優しく手洗いしてください。
また、つけ置き洗いも枕を劣化させる可能性があるためしないようにしましょう。
ヒツジのいらない枕の乾燥方法
やさしく手洗いした後は、タオル等で水気をふき取ります。
そして直射日光を避けた風通しのいい場所で平干しにして乾燥させましょう。
洗濯バサミに吊るして干すなども、枕の劣化・破損の可能性があるため気を付けてくださいね。
ヒツジのいらない枕のお手入れの頻度
ヒツジのいらない枕本体は、2,3ヶ月ごとのお手入れがおすすめです。
気になる方はもう少しこまめな頻度でのお手入れでもいいですね。
丸洗いできるので気になった時にはいつでも洗濯できて安心です!
ヒツジのいらない枕のカバーの洗い方は?洗濯機OK?まとめ
話題の”ヒツジのいらない枕”のカバーの洗い方についてご紹介してきました。
洗濯機での洗濯はおすすめされていませんでしたが、長持ちさせるためには手洗いしていきましょう。
枕カバーの洗い方は参考になりましたか?
枕本体の洗い方も併せて、ぜひ覚えておいてくださいね♪